ゼミで欠かせないもの GitHub編
担当:萩野
GitHubとは、コードの変更履歴の保存や、共同開発を簡単に行うことができるWebサービスです。
GitHubを使わないで共同開発するとなると、ファイルを手動で送り合うなどする必要があると思いますが、GitHubを使うことでそういった作業が不要になります。
GitHubは通常、ターミナルにコマンドを入力して操作する必要があるため、それを簡単に行うために、あわせてSourcetreeというアプリを使っています。

これはSourcetreeのスクリーンショットです。
「コミット」などの操作をして変更履歴が残したり、「ブランチ」を作って共同開発を行ったりすることができます。
ゼミで初めにGitHubの説明を聞いた際は、知らない用語が多くてどう操作すればいいか全く分からず、とにかく難しいものという印象でした。しかし、技術ゼミで毎回使っていく中で、自然に使えるようになってきました。夏にグループで行ったソフトウェア開発でも使いましたが、今ではソフトウェア開発のためにはなくてはならないものという印象になりました。