研究
論文・学会発表
松澤研究室では,情報処理学会を中心に,学部生でも積極的に外部発表を行っています.
2024
- 山口琢,松澤芳昭,新美礼彦,大場みち子,"並べ替えプログラミング・パズルにおけるユーザアクセス,測定データのリトライと欠損",電気学会論文誌C,Vol.144, No.8, pp764-770,
2024.
- 鈴木彩未,池田悠子,松澤芳昭:"タッチタイピング学習のためのスマートフォンを利用した運指記録システムの開発と実践報告",情報処理学会第169回情報システムと社会環境研究会(IS-169-17),2024.
- 鈴木彩未,池田悠子,萩野直人,松澤芳昭:"反転型プログラミング演習でどのように動画教材が使われているのか?:動画活用状況と視聴スタイル分析の試み",情報教育シンポジウムSSS2024,2024(優秀論文賞受賞)
2023
- 藤田 然,金森大輝,松澤芳昭,鈴木彩未:"アルゴリズム構築を指向したプログラミングパズル問題の開発と実践", 情報処理学会第86回全国大会, 1ZM-05, 2024(学生奨励賞受賞,大会優秀賞受賞)
- 鈴木彩未,池田悠子,萩野直人,松澤芳昭:"反転型プログラミング演習でどのように動画教材が使われているのか?", 情報処理学会第86回全国大会, 1ZM-06, 2024
- 萩野直人,松澤芳昭:"アナログ版とデジタル版ではビールゲームの効果に違いはあるのか", 情報処理学会第86回全国大会, 1ZG-03, 2024(学生奨励賞受賞,大会優秀賞受賞)
- 近藤 亮太, 松澤 芳昭:"独立同期モデルに基づく改良型協調プログラミング支援システム「CoCreCo」の開発と評価", 情報処理学会第174回コンピュータと教育研究会(CE-174-8), 2024
- 森 陽菜, 松澤 芳昭:"ChatGPTを利用したプログラミング教育支援システム「ChotGPT」の提案と評価", 情報処理学会第174回コンピュータと教育研究会(CE-174-7),
2024(学生奨励賞受賞)
- 村田 菜月, 松澤 芳昭:"論理的思考力を養うことを狙ったパズル型証明問題の試作と高校での実践", 情報処理学会第174回コンピュータと教育研究会(CE-174-4), 2024
- 石川貴大,松澤芳昭:"正しい指使いの定着を支援する運指記録・解析システム「TeTro」の開発", 情報処理学会第167回情報システムと社会環境研究会(IS-167-8), 2024
- 杉村篤哉,松澤芳昭:"初学者がこだわりを持って曲を作れる作曲体験システム「Sharmonyth」の提案", 情報処理学会第167回情報システムと社会環境研究会(IS-167-7), 2024(若手の会奨励賞受賞)
- Yoshiaki Matsuzawa, Yuji Ohsu, Hiroyuki Miyagawa: "Designing a Learning Environment to Foster
Competencies in Information Systems through Business Games", OCCE(Open Conference on Computers in
Education, 2024.02, 2024.
- 大音優衣,松澤芳昭:"「情報システム分析・設計」科目の気づきノートを用いたクラス共同体の知識発展の分析", 第19回情報システム学会全国大会・研究発表大会, 2023
- 田名網珠加,松澤芳昭:"知識構築空間を探索するための2.5次元インタフェースの開発" 第19回情報システム学会全国大会・研究発表大会, 2023.
- Sayaka Tohyama, Yoshiaki Matsuzawa, Takito Totsuka:"What is the consequence of attaining a greater
sense of empowerment? – longitudinal cohort study of early programming education in Japan during the
’80s and ’90s –", 情報処理学会論文誌, Vol.65, No.2, 2024.
- Taku Yamaguchi, Yoshiaki Matsuzawa, Ayahiko Niimi, Michiko Oba:"Cycles in State Transition as
Trial-and-Errors in Solving Programming Exercises", Keane T., Lewin C., Brinda T., Bottino R.(Eds.)
Towards a Collaborative Society Through Creative Learning (revised selected paper at WCCE2022),
Springer, pp542-553, 2023.
- 松澤芳昭,大洲裕司:"ビジネスゲームを利用した情報システム教育の設計と実践報告", 情報処理学会第165回情報システムと社会環境研究会(IS-165-10), 8/28, 函館, 2023.(山下記念研究賞受賞)
2022
- 苅宿俊文,松澤芳昭,村田和義,南部和香,吉田葵,高村正志:"異分野交流による学際的なワークショップ・デザイン科目の実践研究",青山社会情報研究,Vol.14,pp.17-33,2023.
- 西村萌,米澤彩乃,松澤芳昭:"パズル型プログラミング問題を利用した初学者の迷いや思考プロセスの個別分析の試み",情報処理学会第169回コンピュータと教育研究会(CE-169-10),2023.(学生奨励賞受賞)
- 米澤彩乃,西村萌,松澤芳昭:"アルゴリズム構築学習のための日本語訳プログラミングパズルの開発と評価",情報処理学会第169回コンピュータと教育研究会(CE-169-9),2023.
- 黒木奏子,松澤芳昭:"SQL学習者のためのパズル型問題の開発と評価",情報処理学会第169回コンピュータと教育研究会(CE-169-4),2023.
- 前川創, 松澤芳昭:"小学生を対象とする探究的な科学実験を促す感染シミュレータ作成ワークショップの開発",情報処理学会第169回コンピュータと教育研究会(CE-169-3),2023.
- 岡野紗衣、松澤芳昭:“写真を介した気づき共有によるTAミーティング支援システム「i-Share」の提案“,情報処理学会第163回情報システムと社会環境研究会(IS-163-3),2023.
- 太田有香,松澤芳昭,村田和義:"ウェアラブル加速度センサを用いた 競技ダンスの男女ペア間における協調運動の分析",情報処理学会第85回全国大会,03.02,2023.(学生奨励賞受賞)
- 佐藤悠,松澤芳昭:"知識構築支援システムにおけるチャット型アイディア拡張支援機能の提案",情報処理学会第85回全国大会,03.02,2023.(学生奨励賞受賞)
- Taku Yamaguchi, Yoshiaki Matsuzawa, Ayahiko Niimi, Michiko Oba:"Cycles in State Transition as
Trial-and-Errors in Solving Programming Exercises", WCCE2022, 2022.
- Sayaka Tohyama, Yoshiaki Matsuzawa, Takito Totsuka: What is the consequence of attaining a greater
sense of empowerment? – longitudinal cohort study of early programming education in Japan during the
’80s and ’90s –, WCCE2022, 2022.
2021
- 松澤 芳昭,落合 祥希,齋藤 敦輝,村田 和義:"オンライン上でのコンピューティング実習支援システム「CreCoSpeek」の開発と評価",情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE),Vol.8
No.1,pp.35–46,2022.
- 大塚 俊輝,大洲 裕司,宮川 裕之,松澤 芳昭: "組織活動と馴染む情報システム設計の実践的な入門教育を実現する教育用 ERP システム", 青山社会情報研究,Vol.13,pp.11-22,
2022.
- 落合 祥希,松澤 芳昭:"J17-ISカリキュラム構造のネットワーク視覚化システム「glanceIS」の開発", 青山社会情報研究,Vol.13,pp.1-10, 2022.
- 大田和佳輝,松澤芳昭:"ゲーミフィケーション要素探索システムの開発:ユーザの最適なゲーム要素の発見",情報コミュニケーション学会第19回全国大会,2022 (2022.3.13)
- 藤下可菜,松澤芳昭:"プログラミング導入教育におけるクラウド型協調プログラミング支援システム「PrISM」の開発",情報コミュニケーション学会第19回全国大会,2022 (2022.3.12)
- 西村 萌,米澤 彩乃,上島 綺夏,黒木 奏子, 松澤 芳昭:"プログラミング初学者のためのパズル型問題開発と問題分析",情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-164-7),2022.
- 立花 昂己, 松澤 芳昭:"プログラミング初学者のための読み下し文提示システムの開発と評価",情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-164-5),2022.(学生奨励賞受賞)
- 福田 瑠南, 松澤 芳昭:"キーボード教育における運指測定の試みと効果検証",情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-164-1),2022.
- 大久保 朗, 松澤 芳昭:"スマートフォンを用いた身体運動「リズム周波数」によるグループ活動の観測法の開発と評価", 情報処理学会研究報告 情報システムと社会環境(IS-159-5),2022.
(2022.3.7)
- 齋藤 敦輝,吉田 葵, 松澤 芳昭:"遠隔環境に対応する「動画記録試験」の試みと 運用支援システム「ReCom」の開発", 情報処理学会研究報告 情報システムと社会環境(IS-159-2),
2022. (2022.3.7)
- 田﨑紗也, 松澤芳昭: "グループディスカッション参加者の貢献方法の発見 ー「アイディア連鎖ネットワーク」による議論の可視化ー",情報システム学会
第17回全国大会・研究発表大会, 2021, (2021.12.11,専修大学)(ベストポスター優秀賞受賞)
- 大久保朗, 松澤芳昭: "スマートフォンを用いた身体運動「リズム周波数」によるグループ活動の観測",情報システム学会
第17回全国大会・研究発表大会, 2021, (2021.12.11,専修大学)(ベストポスター優秀賞受賞)
- 立花 昂己, 松澤芳昭: "プログラミング初学者のためのソースコード読み下し文提示システムの開発",情報システム学会
第17回全国大会・研究発表大会, 2021, (2021.12.11,専修大学)
- 木村咲, 松澤芳昭: "「Twitter上で共感を生み出すツイートの性質」に関する考察",情報システム学会
第17回全国大会・研究発表大会, 2021, (2021.12.11,専修大学)
- 福田瑠南, 松澤芳昭: "キーボード教育教材「キーボード体操」と測定結果「指使い表」の実証実験",情報システム学会
第17回全国大会・研究発表大会, 2021, (2021.12.11,専修大学)(ベストポスター優秀賞受賞)
2020
- 宇都宮光,前田鉱太郎,中村美穂,松澤芳昭:"Minecraftを用いたCSアンプラグドワークショップの試み",
情報処理学会第83回全国大会,2021,オンライン,2021.03.19(学生奨励賞受賞)
-
鱸 千明,松澤芳昭:"ワークショップデザインにおける気づきの連鎖構造分析の試み -
リフレクションシートのネットワーク分析を通して-",情報処理学会第83回全国大会,2021,オンライン,2021.03.19
- 藤井沙苗,松澤芳昭:"パズル型問題を利用したプログラミング初学者の理解度と思考過程の分析",
情報処理学会第83回全国大会,2021,オンライン,2021.03.18(学生奨励賞受賞)
- 荒井美咲,松澤芳昭:"オンライン・反転型情報システム教育における学習活動の分析",情報処理学会第83回全国大会,2021,オンライン,2021.03.18
- 山口琢,松澤芳昭,大場みち子:"リアルタイムでモニタする並べ替えプログラミング・パズルにおけるユーザ操作の傾向と性能設計",情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-159-24), 2021.
- 松澤 芳昭, 落合 祥希, 齋藤 敦輝, 村田 和義:"オンライン上でのコンピューティング実習支援システム
「CreCoSpeek」の開発と授業実践",情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-159-17), 2021.
- 吉田 賢志朗, 松澤 芳昭:"初学者のプロセス改善を目指した漸進的プログラミング支援システムの開発と評価",
情報処理学会研究報告 コンピュータと教育(CE-159-12), 2021.(学生奨励賞受賞)
- 落合 祥希, 松澤 芳昭:"J17-IS のネットワーク可視化システム「glanceIS」の設計と評価", 情報処理学会研究報告 情報システムと社会環境(IS-155-8), 2021.
(2021.3.8, オンライン)
- 丹野 怜奈, 松澤 芳昭:"シナリオ分析に基づく業務に寄り添う小規模事業支援システムの設計と評価", 情報処理学会研究報告 情報システムと社会環境(IS-155-9),
2021. (2021.3.8, オンライン)
- 大塚 俊輝, 大洲 裕司, 宮川 裕之, 松澤 芳昭: "組織活動と馴染む情報システム導入の体験演習を実現する教育用ERPシステムの設計と評価",
情報処理学会研究報告 情報システムと社会環境(IS-155-10),2021. (2021.3.8, オンライン)
- 森川智子, 松澤芳昭:"正しい指遣い習得のための「キーボード体操」WEB版開発",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020, (2020.12.5,オンデマンド)
- 落合祥希, 松澤芳昭: "J17-ISのネットワーク可視化システム「glanceIS」の開発",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020, (2020.12.5,オンデマンド)
- 丹野怜奈, 松澤芳昭: "シナリオ分析に基づく業務に寄り添う小規模事業支援システム",
情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020, (2020.12.5,オンデマンド)(学生研究奨励賞受賞)
- 中川大輔, 松澤芳昭: "文字入力速度測定ツールの開発による大学生のキーボード入力とフリック入力速度の実態調査",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020,
(2020.12.5,オンデマンド)
- 大塚俊輝, 松澤芳昭, 宮川裕之: "ビジネスゲームをもちいた経営情報システム教育におけるERPシステム開発",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020, (2020.12.5)
- 吉田 賢志朗, 松澤 芳昭: "初学者のための漸進的プログラミング学習支援システムの開発",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020, (2020.12.5)
- 中村美穂, 前田紘太郎, 宇都宮光, 松澤芳昭: "小学生向けオンライン・プログラミングワークショップのデザイン",情報システム学会 第16回全国大会・研究発表大会, 2020,
(2020.12.5)
2019
- Daiki Shiozawa, David Hoenigman, Yoshiaki Matsuzawa:"Course Space: The Observatory of Courses Taken
Models in Interdisciplinary Departments", T.Brinda et, al.(eds) Empowering Teaching for Digital
Equity and Agency IFIP TC 3 Open Conference on Computers in Education, Springer, pp.129-138, 2020
(revised selected paper at OCCE2020)..
- 野口実沙子,塚山駆,松澤芳昭:"観測とUnityでつくるシミュレータから学ぶ「月の運動」プログラミング教育教材の開発", 情報処理シンポジウムSSS2019, pp.293-298,
2019. (2019.08.19 @大阪)
- 塩澤大輝,松澤 芳昭:"文理融合系学部における履修モデル可視化システムの開発と評価",
情報処理シンポジウムSSS2019, pp.206-213, 2019. (2019.08.18 @大阪)(学生奨励賞受賞)
2018
- 丸之内悠,松澤芳昭: "アマチュアサッカーのパスネットワーク可視化による協調的プレー知識の発見効果", 情報処理学会第81回全国大会, pp.4.513-4.514, 2019.
(2019.03.16, 福岡)
- 皆川真裕子,松澤芳昭:"異文化交流シミュレーション教育におけるKBDeXを用いた協調学習過程の分析", 情報処理学会第81回全国大会, pp.4.523-4.524, 2019.
(2019.03.14, 福岡)
- 青嶋剣士郎,松澤芳昭,居駒幹夫,宮川裕之:"ビジネスゲーム支援システム開発に基づく情報システム概念の学習効果", 研究報告情報システムと社会環境(IS),IS-147(2),pp.1-7
(2019-02-28).
- 井原大貴,渡邉健介,大洲裕司,宮川裕之,松澤芳昭:"ビジネスゲームを通した経営情報システム演習の開発と気づきシートによる学習過程分析",
研究報告情報システムと社会環境(IS),IS-147(1),pp.1-9 (2019-02-28).
- 塩澤大輝,松澤芳昭:"文理融合系学部における履修モデル可視化システムの開発", 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019),2019.
- 渡邉亮平,松澤芳昭:"DIGI-COMPII を用いた小学校低学年向け計算機科学教育の試み",
情報処理学会コンピュータと教育(CE-149-6), pp.1-7,2019.(学生奨励賞受賞)
- Yoshiaki Matsuzawa, Misako Noguchi, Issei Nakano:"Exploration of Algorithm Abstraction Process with
Cubetto and Middle Grade Elementary Kids", Constructionism 2018 (Poster presentation at Vilnius),
2018
- Yoshiaki Matsuzawa, Kensuke Watanabe, Yuya Tashiro:"Knowledge Forum as Qualitative Research
Platform", Knowledge Building Summer Institute 2018 (Poster presentation at Toronto), 2018
2017
- 野口実沙子, 田代裕也, 井原大貴, 松澤芳昭:"Cubetto を利用した小学校低学年向けプログラミング教育の試み",
教育システム情報学会 2017 年度学生研究発表会, 2018.03.05. 山梨(学生奨励賞受賞)
- 渡邉健介,塩澤大輝,野口実沙子,松澤芳昭."小1から体感できる現代IT技術を応用したプログラミング教育環境の構築",情報処理学会第80回全国大会, 2018.03.15. 東京
卒業研究テーマ
松澤研究室では,情報システム学・学習科学を軸として,学生の興味に合わせた多彩な卒業研究を展開しています.
2023
- 正しい指使いを支援する運指記録システム・解析システム「Tetro」の開発
- 「システム分析・設計応用」科目の気づきノートを用いたクラス共同体の知識発展視覚化の試み
- 詰碁問題を題材とした初心者の学習過程の研究
- 独立同期モデルに基づく改良型協調プログラミング支援システム「CoCreCo」の開発と評価
- 学生へのサポート活性化を目的とした悩み可視化システム「mossbox」の開発と評価
- 初学者がこだわりを持って曲を作れる作曲体験システム「Sharmonyth」の提案
- 知識構築活動を支援するための2.5次元インタフェースの提案
- 知識構築支援システムにおけるChatGPTを活用した議論活性化機能の提案
- 論理的思考力を養うことを狙ったパズル型証明問題の試作と高校での実践
- ChatGPTを利用したプログラミング教育支援システム「ChotGPT」の提案と評価
2022
- アルゴリズム構築学習のための日本語訳プログラミングパズルの開発と評価
- パズル型プログラミング問題を利用した初学者の迷いや思考プロセスの個別分析の試み
- SQL学習者のためのパズル型問題の開発と評価
- 小学生を対象とする探究的な科学実験を促す感染シミュレータ作成ワークショップの開発
- ウェアラブル加速度センサを用いた競技ダンスの男女ペア間における協調運動の分析
- 知識構築支援システムにおけるチャット型アイディア拡張支援機能の提案
- 写真を介した気づき共有によるTAミーティング支援システム「i-Share」の提案
- 知識構築過程分析ソフトウェア「KBDeX」の改版開発
- 「情報システム分析設計」授業のグループワークにおける心理的安全性の可視化の試み
- ビジネスゲームを用いた経営情報システム演習に導入するRPAツールの検討
2021
- プログラミング導入教育におけるクラウド型協調プログラミング支援システム「PrISM」の開発
- キーボード教育における運指測定の試みと効果検証
- 「Twitter上で共感を生み出すツイートの性質に関する考察」の検証
- スマートフォンを用いた身体運動「リズム周波数」によるグループ活動観測法の開発と評価
- ゲーミフィケーション要素探索システムの開発:ユーザーの最適なゲーム要素の発見
- プログラミング初学者のためのソースコード読み下し文提示システムの開発
- グループディスカッション可視化のための「アイディア連鎖ネットワーク」図法の提案と試行実験
- 現代技術を使用した初等プログラミング教育用お絵描きロボットの再開発
- 遠隔受験を可能とする「動画記録型試験」の試みとその運用を支援するシステム「ReCom」の開発
2020
- オンライン・反転型情報システム教育における 学習活動の分析
- ジグソーコードを利用した社会情報学部生向け プログラミング問題の開発と思考過程の分析
- 小学生向けのオンライン・プログラミングワークショップのデザイン ~NetLogoで感染シミュレーションを作ろう~
- 正しい指遣い習得のための「キーボード体操」 WEB版開発
- 文字入力速度調査ツールの開発による大学生の キーボード入力とフリック入力の実態調査
- 小学生向けのオンライン・プログラミングワークショップのデザイン -コンピュータサイエンスアンプラグドの小学校低学年への実践-
- J17-ISのネットワーク可視化システム 「glanceIS」の開発
- 「ワークショップデザイン」でのリフレクションシートからみる受講生の気づき分析
- シナリオ分析に基づく業務に寄り添う小規模事業支援システムの設計
- 小学生向けのオンライン・プログラミングワークショップのデザイン
- 初学者のための漸進的プログラミング学習支援システムの開発と評価
2019
- 社会情報学部における履修モデル化可視化システムの開発
- 観測とUnityでつくるシミュレータから学ぶ「月の運動」プログラミング教育教材の開発
- DIGI-COMPⅡを用いた情報表現と計算の仕組みを小学生から学べる教材作成の試みと評価
- Knowlege ForumのモバイルUI開発と知識構築支援効果:プロジェクト演習入門における実践と評価
- アマチュアサッカーのパスネットワーク可視化による協調的プレー知識の発音効果
- 会話ネットワークの可視化によるTVドラマの分析
- 異文化交流シミュレーション教育におけるKBDeXを用いた協調学習過程の分析
- Knowledge Forumにおける協調的動画分析機能の開発
- We Chat Groups as a Powerful Tool to Support Daily Study and Daily Life for Chinese Students in
Japan.
- 観光アプリケーション作成によるワークショップの提案
- ビジネスゲームにおける教育支援情報システムの開発と気づきシートによる学習過程分析